Hive(暗号資産/ブロックチェーン)関連の情報を発信してきた当ブログ「スカラベジャーニー」ですが、Hive関連の記事はnoteに移行することにしました。現在、リライトしつつ記事を移行中です。
それに伴いこのブログを閉鎖するかどうかちょっと悩んだのですが、いや・・・まだまだ書きたいことはたくさんあるぞ、と。
もうひとつの興味:株式投資
私がスカラベ(フンコロガシ)的に育てているものとして、暗号資産以外にも株や投資信託があります。NISAは2020年から、iDeCoは2015年から10年ほど続けていて、投資歴は「長い」とまでは言えないものの、そこまで浅くはないはず、と思っています。
でも、ただでさえ猛者の多いこの分野。
億万長者というわけでもない私の情報に、価値なんかあるのだろうか?という気持ちから、これまで発信は避けてきました。YLYM的にも厳しいし、ブログを書いたところで人目に触れることすらないかもしれないし、なんて思ってしまって。

でも最近、こう考えるようになったのです。
・誰もが億万長者を目指しているわけじゃない。
・誰もが月10万円の積立投資を実践できるわけじゃない
スカラベの如くコツコツと
1円の小銭だって、積もり積もれば自分の未来を支えてくれる大事な資産になります。
投資は元手が大きくなければダメ、小額投資には意味がない、という考え方も世の中にはありますが、私はそうした考えとは反対のスタンスです。
・1円でも、お金はお金
・塵も積もれば山となる
・千里の道も一歩から
私はまさにフンコロガシのように、ごく少額のお金を転がすところから始めました。その小さな小さなお金の塊が、少しずつ大きくなっていくのが楽しくて、投資を続けてきました。
その結果、現在私の運用残高は「一生安泰」・・・とまではいかないものの、充分心強いと思える額には育ってきています。
ポイ活で集めた1円、2円をありがたがる私はもしかしたら少数派かもしれませんが、中には同じ気持ち・考えの人もいるのではないでしょうか?
「スカラベジャーニー」のこれから
YLYM的に難しいジャンルで、読まれないかもしれないのであれば、それこそ気軽に書けるわけで。
書くことが同時に投資へのモチベーションにもつながるし、記録にもなる。
自分がやってきたことを書き留めて、整理して、それが将来、息子たちが大きくなった時に少しでも彼らの資産形成のヒントになったらいいな、という思いもあります。
「スカラベジャーニー」は、1円の積み重ねが未来を拓くと信じる私の、新しい旅の記録です。
「爆益情報」でないことは確か。でも私が取り組んできたことは、誰でも実践可能で、小さく始めることが可能です。その点においては、「有益」な情報になると自負しています。
引き続き、楽しんでいただけると幸いです🙂