マニー300株購入。夏休みで支出増の2025年8月のNISAと家計簿!

NISA
この記事は約6分で読めます。

8月は子どもたちの夏休みと実家への帰省でバタバタながら、どうにか家計簿を復活させた月でした。

今後はNISAの進捗に加えて、月々の収支をまとめてブログに投稿することで、家計の改善と投資資金の捻出に取り組みたいと思っています💪

2025年8月の家計について

それでは、まずは収入編!

8月は息子2人分の児童手当、そして東京018サポート給付金があり、普段より少し収入が多い月となりました。

収入
夫より305,000
私(パート)51,309
児童手当40,000
東京018サポート40,000
合計¥436,309

収入について、「夫より」という書き方をしているのは、私は夫の収入がいくらなのか知らないから😅

夫は毎月約30万円を生活費として家計に入れてくれており、そこに私のパート代を足して家計をやりくりする感じです。

夫が個人的に使うお金(外食費、飲み代、タバコ代、投資、その他)は差し引かれた後の金額です。そのため、家計簿としてはややイビツかもしれませんがご容赦ください。

続いて支出編です。

支出
食費75,118
日曜雑貨8,309
交通2,530
交際費39,050
エンタメ13,858
教育・教養69,005
美容・衣服
医療・保険38,847
通信8,354
水道・光熱23,758
住まい97,970
投資(証券口座へ)30,000
その他1,650
合計¥408,449

見ての通り、今月は「食費」と「交際費」が膨れ上がってしまいました😂

「食費」が上がってしまった原因の一つは、やはり息子2人の「夏休み」のせいでしょう!学期中であれば給食でまかなえるお昼ご飯を、全て家で用意しなくてはならなかったので… 

とはいえ、実際私は料理が苦手で、無駄な買い物をしやすいことも事実です。食費については、もう少し抑えられるよう頑張りたいところ(目標:5万円)。

また「交際費」が多いのは、お盆に実家に帰省したため!実家や親戚へのお土産、パート先の同僚へのお土産など、支出が嵩みました。

なお、今回実家で買い出しと料理を担当した際の支出は「交際費」に入れています。普段の4人家族の食費とは違うので、比較・分析が難しくなってしまうと思ったからです。

総合的に、8月も支出の多い月となりました。

収支+27,860

数字上、収支は一応プラスに… でも、実質赤字です。

というのも、収入のうち「児童手当」と「東京018サポート給付金」は、毎月の生命保険の保険料(約3万5千円)に充てています。

本来であれば9月以降の保険料分としてまるまる8万円を残しておかなければならないところ、食費と交際費で浸食してしまった形です。

スポンサーリンク

パートのシフトは多めだったので、9月のお給料に少し期待、といったところでしょうか…

2025年8月の購入銘柄(NISA)

7月に引き続き8月も家計はボロボロとなりましたが、投資についてはラッキーなことがありました!

それは、

お盆に帰省した際に、父が投資資金をプレゼントしてくれたこと🙌

70代後半の私の父は、時々投資資金として私に現金をくれることがあります。

大抵、「この株を買え」という指定つき。今回は「マニー [7730] を300株買え」という指示で、40万円受け取りました。

成長投資枠

さて、今月は父からの支援もあって、合計で395,984円をNISAに回すことができました。

つみたて投資枠での購入はなく、成長投資枠のみです。

  • 楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(四半期決算型)(楽天・SCHD) 10,000円分
  • NTT [9432] 3株
  • マニー [7730] 300株

投資信託について

これまで、

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)
  • 楽天・シュワブ・高配当株式・米国ファンド(SCHD)
  • eMAXIS Neo バーチャルリアリティ

など、投資信託はゴチャゴチャと買っていましたが、10月よりオルカンに一本化します。毎月オルカン15,000円分を、つみたて投資枠で買っていく予定です。

SCHDとeMAXIS Neo バーチャルリアリティについては、正直その時々の話題の商品に飛びついてしまったようなもので…🙇‍♂️今後は成長投資枠で高配当株、つみたて投資枠でオルカン、というシンプルな作戦でいこうと思います。

マニー [7730] について

父のすすめ+資金援助により300株購入したマニー [7730]は、日本の医療機器メーカーです。

手術用縫合針、眼科用ナイフ、歯科用ドリルといった、小物医療機器を手掛ける会社。世界的な高齢化や医療ニーズの拡大で、安定的な成長が期待できるかもしれません。

株価は1,300円弱、配当利回りは3.04%(2025年9月5日時点)。300株以上、1年以上継続保有でQUOカード3,000円の株主優待があります

父が300株分の資金をくれたのは、私がこのQUOカードの優待を受けられるように、ということだったみたいですね。

まあ何というか、控えめに言って、ありがたすぎるでしょう…!

スポンサーリンク

NTT [9432] について

NTT [9432] は、楽天スーパーポイントで1株ずつ買っています。

8月は夏休み&帰省でポイ活の時間をあまりとれず、3株のみの購入となったのが残念です。ポイントのみで毎月10株(1,600円程度)の購入を目指せればと思っていますが… 無謀でしょうか?

新NISA累計投資額と枠消化率(2025年8月末時点)

2025年8月31日までの投資総額(累計)はこちら。旧NISA(つみたてNISA)は含みません。

つみたて投資枠成長投資枠合計
20247,000976,330983,330
202513,000960,559973,559
20,0001,936,8891,956,889

成長投資枠(1,200万円)に対する枠消化率は16.22%となりました。

つみたて投資枠成長投資枠合計
生涯投資枠¥6,000,000¥12,000,000¥18,000,000
累計投資額¥20,000¥1,946,889¥1,956,889
枠消化率0.33%16.22%

新NISA運用残高と年間配当金額(2025年8月末時点)

新NISAの運用残高は、約224万円。

日興フロッギーではdポイントでイオン、SBI証券ではVポイントでソフトバンクを、それぞれ少額ずつ買い進めています。いずれも特定口座なので、上記の「NISA運用残高」には含みません。

楽天証券のNISA口座に移したら、金額を反映します!

配当金も非課税になることを考えると、少額ずつでもマメにNISAで買い直す方が良いのかなと思っています🤔

目標の年間配当金70万円に対して、現在71,661円。

目標に対する進捗率は、10%となりました。

9月も引き続き頑張ります!

タイトルとURLをコピーしました