現在、私はiDeCoで月2万円の積み立てを継続しつつ、2024年から新NISAを利用して資産形成に取り組んでいます。
雰囲気でやっているNISAを見直したい
ただ正直なところ、どうも「雰囲気でNISAをやっている感」が否めません。というか、完全に雰囲気でやってます😂
お金に少し余裕がある時に、その時に目についた、かつ、その額で買えそうな銘柄を、「なんとなく」で買っているだけ。
なんの計画も、戦略もありません。
このブログの目的は、私の新NISAでの運用方針や投資戦略を明確化し、これまで雰囲気でやってきたNISAを見直すこと。
目標を決めて行動し、資産形成のスピードアップを図りたいと考えています。
NISAの目的:年間配当金70万円!
そこで改めて、投資の目的から考えてみることにしました。
息子2人の教育資金はジュニアNISAでどうにかする(したい😂)予定で、新NISAは完全に自分の老後資金と考えています。
公的年金・iDeCoに加えて毎年配当金を受け取れたら、かなり心強いですよね…。
本当は年間100万くらい欲しいところですが、そのためには利回り4%で2,500万円の元本が必要です。
新NISAの成長投資枠(上限1,200万円)で2,500万円の資産を作るというのは、ちょっと難しそう…(相当の株価上昇がないと)。
Grokと話した結果、「1,800万円の元本から4%の配当金を得る」というのが、私に目指せるか目指せないか、ギリギリのところかなー… という感じでした。
1,800万円×4%=72万円。
月6万円ですね。一旦、これを目標にしたいと思います。
目標投資額:成長投資枠で1,200万円
新NISAの年間投資枠は、つみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円。
生涯投資上限は1,800万円、うち成長投資枠の上限が1,200万円となっています。
成長投資枠をつみたて投資に利用することもできますが、私は配当銘柄をできるだけ多く保有したいので、成長投資枠で最大の1,200万円を目標投資額とします。
期間は今から65歳までの、約22年間です。
つみたて投資枠はどうする?
成長投資枠で1,200万円を目指す場合、つみたて投資枠は600万円まで利用できることになります。
ただ、成長投資枠の1,200万円でさえ相当気の長い目標なのに、加えて600万円もの投資資金を用意できる気がしません… そもそもつみたては、iDeCoでやってるしね、というのもあり。
現在つみたて投資枠では、少ないですが月4,000円を積み立てています。一応これだけは継続しようと思いますが、つみたて投資枠の方は特に目標などは立てないことにします。成長投資枠優先で!
ちなみに新NISAのややこしい部分、よくある勘違いについては、MUFGのこちらの記事が勉強になりました。
2024年からのNISAよくある誤解10選「つみたて投資枠は600万円まで」は誤り?
2025年7月現在の進捗率
年間投資枠の120万円(つみたて)+240万円(成長)という上限は、私にはほぼ意味がありません。高すぎて届かないので、端から気にする必要がないというか…
そこで、生涯投資枠:600万円(つみたて)+1,200万円(成長)に対する進捗率を、毎月チェックしていこうと思います。
つみたて投資枠の生涯投資枠(600万円)は目標ではありませんが、どれくらいの枠が残っているのか、可視化しておくのは大事なことかと。

早速ですが、2025年7月25日現在の投資総額(累計)はこちら。
年 | つみたて投資枠 | 成長投資枠 | 合計 |
2024 | 7,000 | 976,330 | 983,330 |
2025 | 13,000 | 574,423 | 587,423 |
成長投資枠(1,200万円)に対する進捗率は12.92%です。
つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
生涯投資枠 | ¥6,000,000 | ¥12,000,000 |
累計投資額 | ¥20,000 | ¥1,550,753 |
進捗率 | 0.33% | 12.92% |
2025年7月現在のNISA運用残高
楽天証券のサマリ画面だと、新NISAだけでなく2023年までのつみたてNISAの残高も合算されて表示されてしまうため、配当管理アプリ「配当キング」に成長投資枠の保有数のみを入力してみました。
成長投資枠の運用残高は、1,826,287円。

年間配当金は、58,451円となりました。

現時点での配当利回りは3.2%でした。
値上がり目的で無配当の株などを買ったこともあり、配当利回りが目標の4%より低くなっています😅
これについては今後調整するとともに、新たに購入する時に配当利回りをよくよく確認するようにしなくては…。
おわりに
ここまで書いてきてわかったのは、
・今後22年かけて成長投資枠を埋める場合、月平均4万円の投資が必要!
・月収5、6万円のパートのままでは厳しい😭
・収入の柱を増やす必要がある
ということ。
今の入金力のままでは将来的に年間70万円の配当金を受け取るのは厳しいけれど、収入の柱を増やして毎月の投資額を上げられれば、もっと早くに目標を達成できるかもしれません。
そんなわけで… やっぱり雰囲気で投資しちゃダメですね😅
目標設定、そしてそこからの逆算で計算してみてよかったです。