運営者情報

この記事は約5分で読めます。

こんにちは!ブログ「スカラベジャーニー」運営者の今日子(きょうこ)と申します。

著者の似顔絵

このページをご覧いただきありがとうございます🙂

小銭が好きな40代、2児の母です

私は東京に住む40代で、夫と2人の息子(7歳&12歳)と暮らしています。

文章を書くこと・映画を観ること・小銭集めが大好きで、運動が絶望的に苦手です。

ハンドルネーム今日子(きょうこ)
居住地東京都
生年1982年
家族夫、息子2人
趣味映画鑑賞
職業パート

好きな映画は『エイリアン2』!

2015年からWordPressで雑記ブログを書いていましたが、2023年5月にドメインの更新忘れで吹き飛んでしまいまして…。

復旧手数料も高いし、心機一転、新しくブログを作り直すことにしました。

扱うテーマは、家計・投資・ビットコイン

このブログでは、主に「家計・投資・ビットコイン」を扱います。「スカラベジャーニー」は、お金に関するブログです。

私は将来的にNISAで年間70万円の配当金を目指していて、そのために家計の最適化に取り組みつつ、パート収入&ポイ活を原資にコツコツ投資を進めています。

このブログでは実際に購入した銘柄の詳細、NISAの投資進捗を毎月レポート形式で公開していく予定です。

日本の高配当株を中心に、NISA枠を活用した配当金積み上げの軌跡をシェアします!

またビットコインに関しては、2024年春に取引所保管を卒業、現在はハードウェアウォレットを利用してセルフカストディ(=自己管理)しています。

自分のビットコインは自分で守る!をモットーに、日々勉強中です。

まともな投資歴は約10年

私自身のまともな投資歴は、約10年になります(2025年9月時点)。

「まともな」と注意書きしたのは、20代の頃は、勉強もせずいきなり株のトレードに手を出してみたり、あやしげな「お金の勉強会」に参加して高額な投資商品を買ってみたりと、失敗も多かったからです😅

「ラクしてお金を増やしたい」「早く稼ぎたい」欲に、完全に負けていたんですね…。ただ、当時は独身で今より収入が多かったこともあり、あまり気にしていませんでした。

ところが30代前半で転職に失敗し、大幅に年収ダウン(半年間、派遣社員でした)…。

カツカツの生活を、ポイ活、メルカリ、NAVERまとめの記事投稿などの副業でどうにか乗り切り、少額でもお金を得ることの大切さを学びます。

2015年にiDeCo(個人型確定拠出年金)をスタート、同年に初めてビットコインも買いました。ここが、私の「まともな」投資のスタートだったといえます。

その後、2020年につみたてNISAを開始、ほぼ同時期に息子2人のジュニアNISA口座も開設しました。

現在はiDeCoに毎月2万円を積み立てながら、パート収入やポイ活から捻出した資金をNISAに投入しています。

詳しいことは、こちらの記事に書きました。

失敗だらけの私の投資歴。iDeCo+NISAに落ち着くまで

暗号資産は、ビットコイン以外に$ETHを少しと、$HIVEを保有しています。以前は色々触っていたのですが、損益計算に手間がかかり過ぎるためシンプルにしました。

$HIVEは日本ではあまり知られていませんが、ブロックチェーンベースのソーシャルメディア、Hive.blogで記事を書いて稼ぐことができます。

詳しくはnoteでマガジンを公開していますので、そちらをご覧ください。

Hive.blog|go-kyo|note
ブログを書いて報酬を得られる分散型ソーシャルメディア、「Hive.blog」についてまとめています。

利用している証券会社、サービス

私が利用している証券会社、サービスは以下のとおりです。

iDeCo(個人型確定拠出年金):SBI証券

毎月2万円の積立を継続しており、全世界株式インデックス・ファンドとオルカンを買っています。運営管理手数料が無料で商品ラインナップが豊富な点が魅力です。

NISA:楽天証券

パート収入で得た資金を投入し、主に高配当株を購入することで配当金の積み上げを目指しています。サイトが使いやすく、初心者でもわかりやすいので気に入っています。

ポイント投資:SBI証券&日興フロッギー

SBI証券でVポイントやPonta、日興フロッギーではdポイントを活用して投資信託・個別株を購入しています。

SBI証券のS株(単元未満株)は、手数料無料で取引可能。日興フロッギーは100円(ポイント)から株・ETFを購入可能で、大きな資金がなくても投資を始められます。

ポイント投資で作った資金は、定期的にNISA口座に移しています。

ロボアドバイザー:WealthNavi

2020年4月に20万円を入れて放置、2025年9月現在、運用残高は48万円です(200万円入れときゃよかった…😭)

WealthNaviは2025年7月に預かり資産1.5兆円を突破した国内No.1サービスで、手数料は1,1%。全て自動で運用してくれます。

ブログでの資産公開について

このブログでは、私のNISAポートフォリオと運用残高を具体的に公開しています。私の配当金積み上げの旅を眺めつつ、皆さんの参考にもなれば嬉しいです。

一方、iDeCo、ジュニアNISA、ビットコイン、HIVE(暗号資産)、生命保険などでも資産を分散運用していますが、私自身と家族のプライバシーを守る観点から、総資産額は非公開とさせていただきます。

子育て中の4人家族として、無理のない範囲で資産形成の状況を共有できればと考えています。

2025年9月 今日子

タイトルとURLをコピーしました